2012-01-01から1年間の記事一覧
「太平記読み」の時代: 近世政治思想史の構想 (平凡社ライブラリー)作者: 若尾政希出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2012/11/11メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 6回この商品を含むブログ (6件) を見る江戸の読書会 (平凡社選書)作者: 前田勉出版…
今年一年も色々ありました。特に夏頃にはてなさんが広告表示をするというお知らせを聞き、一時期は、別のところでやっていたのですが、すぐにトラブルに巻き込まれ、結局、ここに戻ってきました。その折は大変申し訳ありませんでした。たまに長文ネタを書く…
今月は忙しかったので、年賀状を書けませんでした。申し訳ありません。。
イブから今日の午前中まで、作業ばかりしていたので、疲れました。今日は休んでいます。
文章がとってもうまく書けるような、とってもすごい「神力」が欲しいです。明日、天神社にお参りしておこう。
今日はフォーマットをどう作るかだけで悩み、苦しみ、胸を締め付けられて終わったでござる。ニントモカントモニンニン。
ツイッターでも書きましたが、本ブログのピヨピヨにっきの「ピヨピヨ」は、うすた京介先生の作品『ピューと吹く!ジャガー』に出てくるピヨ彦(本名:酒留清彦)の「ピヨ」からとったものです。ピューと吹く!ジャガー モノクロ版 2 (ジャンプコミックスDIGIT…
猪瀬が変なことばかりいうので、ぼくはチョッパーになって、ルフィと一緒に新世界に行きたくなりました。。。
かくして、客人を脇に置いて、誰が「海賊王なのか」という話題で一部盛り上がった飲み会なのであった。
孤独な散歩者の夢想 (光文社古典新訳文庫)作者: ジャン=ジャックルソー,Jean‐Jacques Rousseau,永田千奈出版社/メーカー: 光文社発売日: 2012/09/12メディア: 文庫 クリック: 4回この商品を含むブログ (5件) を見る昨日買ったもの。「僕って可愛そう」(大意…
報告の準備。明日報告ですが、やれることは出尽くした感じなので、今日は休んでいます。
神学・政治論 上巻―聖書の批判と言論の自由 (岩波文庫)作者: スピノザ,Benedictus de Spinoza,畠中尚志出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1944/06/01メディア: 文庫 クリック: 5回この商品を含むブログ (79件) を見る神学・政治論 下巻―聖書の批判と言論の自…
国家論 (岩波文庫)作者: スピノザ,Baruch de Spinoza,畠中尚志出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1976/08メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 2回この商品を含むブログ (53件) を見る
今月中は、更新が滞りがちになると思います。本の購入録はつけるかもしれません。よろしくお願いします。
意訳:多忙になると思いますので、しばらく休みます。
身体も心もボーっとなるので、もう仕方ないかなと思って、やりすごすしかなさそうです。。。
「学び」の復権――模倣と習熟 (岩波現代文庫)作者: 辻本雅史出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2012/03/17メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 69回この商品を含むブログを見る昨日は辞書も買ったんだよね。。。高かったけど。。。今日は辻本先生の本まだ、買…
離宮があるところだから、地味に遠い。。
久しぶりに見て、新・三大は「ハングマン」のお仕置きシーン。黒澤年雄さん(関西在住なら近江住宅のCMでご存知かと)とか、あべ静江さんとか、出てたのか。。ハングマンのポリシーは「絶対に殺さない」なので、必然的に悪党を「罰ゲーム」的な懲らしめ方…
単に金曜日の疲労をとっただけで終わってしまいまいました。今週は通院日なので、気分が早くも落ち込んでいます。。。
昨日はずっと前からやりましょうと言っていた飲み会とカラオケがあったはずだったのですが、皆さんの都合が悪くなり、結局やめざるを得ないという異例中の異例の展開を迎えたのであります。あんなにカラオケ行きましょうと、盛り上がっていたあの話は一体な…
地図から消えた島々: 幻の日本領と南洋探検家たち (歴史文化ライブラリー)作者: 長谷川亮一出版社/メーカー: 吉川弘文館発売日: 2011/05/20メディア: 単行本 クリック: 332回この商品を含むブログ (8件) を見るご活躍がめざましい長谷川さんの本をゲットしま…
知の共鳴―平田篤胤をめぐる書物の社会史作者: 吉田麻子出版社/メーカー: ぺりかん社発売日: 2012/07メディア: 単行本 クリック: 16回この商品を含むブログ (3件) を見る本書は平田国学を〈書物〉という媒介を通して照らし出した好著だといえます。平田国学は…
宗教概念あるいは宗教学の死作者: 磯前順一出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 2012/07/31メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 26回この商品を含むブログ (2件) を見るカテゴリー自体が、題名と乖離しているかもしれないですが、便宜上こう分類するし…
誕生日は、夕方シュークリームを一個食べてから、レジュメを書いただけでした。今回の読書会は集中砲火を浴びそうな出来です。申し訳ありません。
苦心しています。ネタは篤胤が中心にはなるんだけど、どこにポイントを絞るか悩んでいます。担当箇所のところだと、この二冊をいまのところ読んでいます。国儒論争の研究―直毘霊を起点として作者: 小笠原春夫出版社/メーカー: ぺりかん社発売日: 2006/11メデ…
なのに、実感は希薄。
先日行った学会報告と、連絡先のアドレスを追加しました。よろしくお願い致します。
虚脱感が、しばらく抜けないと思います。今日は一日中休んでいますけど。
疲れました。今日は休みます。