2015-09-01から1ヶ月間の記事一覧
ドクターシーラボ スーパーウォッシングフォームEX 90g 出版社/メーカー: ドクターシーラボ メディア: ヘルスケア&ケア用品 この商品を含むブログを見る 髭を薄くするのが目的なので、とりあえず洗顔・保湿の繰り返しです。
体調を崩しながらも、父の一周忌まで一ヶ月もないので、少しずつ遺品を片付けています。まずは窓側からということで、父が窓際に置いていたデータ類やカセット類などを整理しました。次は机か冷蔵庫の上かで悩みちうです。風邪は自然治癒にまかせています。…
ドクターシーラボ スーパーウォッシングフォームEX 90g 出版社/メーカー: ドクターシーラボ メディア: ヘルスケア&ケア用品 この商品を含むブログを見る 洗顔料を頼みました。このままではいけないし、何かを変えたいので。納骨式のご褒美と思えば。最近本よ…
日記ばかりだと芸がないので、今日は買いたい本を紹介します。ないものねだりです。 哲学から文献学へ―後期帝政中国における社会と知の変動 作者: B.A.エルマン,Benjamin A. Elman,馬淵昌也,林文孝,本間次彦,吉田純 出版社/メーカー: 知泉書館 発売日: 2015/…
うまく髭がそれないというより、自分で顔を傷つけすぎて、皮膚の回復が追い付いていない、ということが一番の問題かな、と。 しばらくほっておいてもいいかなと。無理な負担をかけすぎてしまい、悪循環に陥っていたんだと思います。
事業所の社長からは、「ハローワークに行ってくださいね」とはまだ言われていません。 成人発達障害を抱えている方々の場合は、目に見えない個人差が大きく、スタッフの方が付き添いでいく場合とそうでない場合があります。 最近は本も読む気力さえわかない…
先ほど、北海道から帰宅してきたところです。 昨日、亡き祖母・両親の納骨式を無事終えて、色々と思いが錯綜するのは仕方ないこととはいえ、最後の親孝行は出来たと思います。 遺された者の務めとしては、自分で自分の道を切り開くことなのかもしれません。 …
今月に入り、心身ともに体調が芳しくなく、しばらく事業所はお休みさせていただきました。 単なる旅行というわけではないので、あれこれと考えてしまいますね。 カバンには衣服類一つに、アメニティ関連・日記・筆記用具・薬はいれようかと思っています。 気…
今週の金曜日からシルバーウィークにかけて、北海道日高へ両親の納骨をしにいってきます。近鉄の西大寺までで、息切れしている自分が果して心身的に持つかどうか不安ですが、これも心の区切りをつけるための作業だと思って、頑張ってみます。秋服とかの準備…
色々と顔の肌荒れについて考えたのですが、保湿だけでなく心因性のウェイトも大きいかなと思います。事業所には今週の火曜日からスーツで通所しているのですが、細かい自分への気配りができてないと場から浮いてしまうことを実感しました。顔の肌荒れが大変…
今月に入り、不調が乱高下しています。ストレス要因は明らかなので、書きませんが、やっぱり今後のためにも、要因となるものから物理的に距離を置くしかないんですよね。。。自分の身を護るためにも。食事も安定してないです。
キングジム デジタル耳せん MM1000 ホワイト 出版社/メーカー: キングジム 発売日: 2014/03/07 メディア: オフィス用品 この商品を含むブログ (4件) を見る 少し外出して調べてみました。細かい環境騒音は除去してくれます。人の声は聞こえるようですが、細…
ギリギリだったけど、払えてよかった。。。届いたばかりなので、効果はいかほどなものか、外に出て試してみます。 キングジム デジタル耳せん MM1000 ホワイト 出版社/メーカー: キングジム 発売日: 2014/03/07 メディア: オフィス用品 この商品を含むブログ…
キングジム デジタル耳せん MM1000 ホワイト 出版社/メーカー: キングジム 発売日: 2014/03/07 メディア: オフィス用品 この商品を含むブログ (4件) を見る 言語化するのは難しいのですが、例えていえば、脳内に360度高感度録音マイクが設置されている状態な…
徳川ビレッジ―近世村落における階級・身分・権力・法 作者: ヘルマンオームス,Herman Ooms,宮川康子 出版社/メーカー: ぺりかん社 発売日: 2008/05 メディア: 単行本 クリック: 6回 この商品を含むブログ (9件) を見る ずっと心身的にスランプ状態で、本を読…
ついに、このブログも1000記事目を迎えました。 はてなダイアリーで始まり、色々紆余曲折を経て、かれこれ10年ぐらいはブログを書いていることになります。 最近は生存報告が主になってはいますが、それはそれでいいんじゃないかなー、と考えています。 気負…
ずっと秋雨続きで、体調は芳しいとは言えません。 ですが、こういう時にこそ大事なのは空元気でも元気を出すこと。 気分や体調は落ち込んでいるけど、言葉に出して嘘でもいいので「元気ですよ」と口に出す。 周囲からみれば、それが「現実」に変わるので。 …
標題の件ですが、両親の納骨をしに北海道へ行ってきます。 最後の親孝行だと思いますが、基本的に所用なので旅行気分にはなれません。 準備で頭いっぱいで、気持ちのキャパが追い付いていません。
今日は通院日なのですが、病院に行く前に急に心臓が痛くなり、事業所はお休みしました。ちなみに通院は無事できました。 もう、新学期も入り、小中高生は下校時間でもないのにやけに数多いな、と思ったら、学校に対する考え方が昔より緩くなっているんですね…