読書会のレジュメ作り
読書会はローテーション制を敷いていて、報告は少し先になるのですが、直前になって、行き当たりばったりになると怖いので、レジュメ作り。
今日は訳文だけ作っていたのですが、気になったのは、江戸時代において浄土真宗と日蓮宗が仏教界で置かれていた立場が気になりました。
辻仏教史学のアンチテーゼとして、1970年代から「浄土真宗=特殊論」という立場が唱えらたのですが、最近は、この動向を見直そうとする試みがなされています。
近世宗教世界における普遍と特殊―真宗信仰を素材として (日本仏教史研究叢書)
- 作者: 引野亨輔
- 出版社/メーカー: 法蔵館
- 発売日: 2007/11
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 作者: 澤博勝
- 出版社/メーカー: 吉川弘文館
- 発売日: 2007/12
- メディア: 単行本
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
担当箇所を読んでいると、浄土真宗と日蓮宗って、他の「八宗」とは峻別されていて、ある意味当時も「危険視」されていたことが窺えるので、幕末護法思想の主な担い手が浄土真宗系の学僧ばかりで、そういうことを考えれば、この時期に竜温みたいな学僧が「護法」を説く立場というのは、もう少し掘り下げて考えるべき事柄なのかもしれません。